![]() |
トップページ > 2008年06月 | |||
スイミング検定
偶数月の恒例、スイミング検定。
前回50M平泳ぎをギリギリで合格した娘は、今回は50Mバタフライタイム。
6才の娘の合格タイムは、1分10秒。
なんか、バタフライのフォームが変なんだよね~(って、私は泳げないけど)
身体が小さいから手があがらなくて、その分足で持ち上げようとするのか・・膝が開いてしまってドルフィンキックになってない??
足だけだときちんとできるから、手とリズムが問題なんだと思う(だぶん)
結果は、1分15秒でした(;_:)
残念。
夏休みいっぱい練習しましょうね☆
そして息子。
もう2回落ちている100M個人メドレー。
週に一度の練習にしたので(そして6月は体調が悪くて休んでばかりいたので)どうかな??と思っていたら・・・
9才の息子の合格タイムは2分。
結果は、1分59秒。
合格。ギリじゃん!!!
息子は、コレで級の昇級はなくなったので、後はひたすらタイムを縮めるために泳いでいくことになります。
運動不足にならないように、スイミングは続けるつもりなので、これからはフォームを直しながら丁寧に泳ぎましょう。
↓ポチッとお願いします
あめふり ばばばあちゃんのおはなし
![]() | あめふり―ばばばあちゃんのおはなし こどものとも傑作集 さとう わきこ 福音館書店 1987-09 売り上げランキング : 165421 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先日1年生の読み聞かせに行ってきました。
梅雨の時期なので「あめふり」を読んできました。
============
雨ばかり続く毎日。
ばばばあちゃんが、空に向かって頼んでも雨はやみません。
そうすると、ばばばあちゃんはマキをどんどん燃やし始めて、そのなかに唐辛子も一緒に入れて燃やし始めたのです。
雲の上のカミナリ様たちは、目が痛くって、雲の上から落ちてきちゃいました!!
============
ばばばあちゃんの発想にはいつもいつも驚かされるよね。
それにしても、このカミナリさまたちの可愛いこと!!!
読み聞かせしていても、みんな「ワァ~」って感じにくいついてみていました。
低学年にお薦めですね。
↓



もしもゆきがあかっだたら
![]() | もしもゆきがあかだったら Eric Battut もき かずこ フレーベル館 2003-02 売り上げランキング : 435003 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先日読んだ、「しろいうさぎがやってきて」を読んで、エリック・バテュさんの他の本を読んで見たくなって借りました。
冬の本だけれどね。
============
もしもゆきが あかだったら
ぼくは スーパーヒーローになってみたい。
ぼくらのせかいを まもるため
ちからのかぎり たたかおう。
もしもゆきが きろだったら
ぼくは たんけんかになってみたい
きたへみなみへ せかいのはてへ
テントをかついで でかけよう。
・・・・
============
こんな感じで、雪の中を歩くぼくが、想像をめぐらす話。
絵本の色がすごく素敵です。
原色ではなくて、でも淡くもなくて・・
パッチワークしたくなるような色です(微妙な表現ですみません<(_ _)>
↓



命日
今年もまた母の祥月命日がきました。
この日が来るたび、また1年がすぎたのか・・という気持ちになります。
お墓参りは行かれないので、昼間に実家に電話。
しかし、父は仕事に行ったようで留守でした。
先ほど電話したら、一昨日お墓の掃除をしてきたとのこと。
月日がたつのは早いね~とお互いの近況報告をして。
今年の春から父は「四国八十八ヶ所巡り」のツアーに参加していて、先日も何度目かのツアーに参加し、八十八箇所のうち半分くらい回ったよとのこと。
毎回座席いっぱいになるくらいの人だそうです。
ほとんどが おば様方の集団。そして年配のご夫婦が多いよ、と言っていました。
父のように男一人で参加しているひとは少ないみたいです。
そういうひと同士がバスでは隣同士に座るそうです。
夏に帰省したら、たっぷりと話を聞かせてもらおうかな。
母と2人でいたときは、いっつも2人で国内旅行をしていたのに、母が病気になり旅行へいかなくなり、母が亡くなり、一人では旅行へいくこともなくなり。
こうして、また出かけるようになって、娘としてはうれしいですね。
今は梅雨で、これから夏になり暑くなるので、しばらくは行かないそうです。
また季節がかわり、自分の参加したい霊場のツアーがあれば参加するよと言っていました。
年齢的なこともあるし、無理しないでね。
↓ポチッとお願いします
これがほんとの大きさ!
「これがほんとの大きさ!」
![]() | これがほんとの大きさ! (評論社の児童図書館・絵本の部屋) スティーブ・ジェンキンズ 評論社 2008-03 売り上げランキング : 32857 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
大きい動物っていったら何を思い浮かべますか??
TVで見てもその大きさは実感が湧かないよね。
動物園でみると、動物の大きさはわかるけれど、檻の中なので、手の大きさ、歯の大きさはわからないよね。
そんな「大きさ」がわかる絵本、「これがほんとの大きさ!」のご紹介です。
============
ダイオウイカの目玉の大きさ知ってますか??
直径30センチもあるんですって!!
絵本いっぱいに実物大の目玉が!!
(写真ではないですよ~)
オオアリクイの舌の長さは??
ダチョウのたまごの大きさは??
ホオジロザメの歯の大きさは??
ゴリラの手のサイズは??
世界最大のミミズの大きさって??
============
もっともっとたくさんの動物たちの大きさが、実物大で紹介されています。
すごい迫力。
動物たちの説明もあるので、子供と一緒に楽しめますよ♪
↓



探検家たちの「旅迷路」
探検家たちの「旅迷路」
![]() | 探検家たちの「旅迷路」 Anna Nilsen 荒木 文枝 PHP研究所 2006-02 売り上げランキング : 70801 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
12個の「旅」の中で、「迷路」「まちがいさがし」「さがしものゲーム」の3種類を遊ぶことができます。
こういう種類の絵本って、まちがいさがしだけとか迷路だけとか一種類の本が多いけれど、本格的な割には、いろいろ遊べるのでお得な感じですね(笑)
本の最後に答えのページもあるので、迷路ができる年齢なら小さな子でも楽しめますよ。(まぁかなり細かいけれどね・・)
シリーズもたくさん出ていて、↓のようなものがあります。
「ロボットパズルー算数ゲームであそぼう」
![]() | ロボットパズル―算数ゲームであそぼう Anna Nilsen 荒木 文枝 PHP研究所 2006-04 売り上げランキング : 240004 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「パイレーツー海賊の宝をさがせ」
![]() | パイレーツ―海賊の宝をさがせ! Anna Nilsen うえかわ のりこ 新風舎 2006-08 売り上げランキング : 101736 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「マルコ・ポーロの迷路―黄金の国をめざせ」
![]() | マルコ・ポーロの迷路―黄金の国をめざせ! アンナ・ニルセン 新風舎 2005-10 売り上げランキング : 261479 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
う~ん、どれも楽しそうだね。
いつか、やってみよう!!
↓



さかなのおいしいレストラン
「さかなのおいしいレストラン」
![]() | さかなのおいしいレストラン (えほんはともだち) さんじ まりこ ポプラ社 1999-06 売り上げランキング : 896969 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
3年生への読み聞かせにいってきました。
家の絵本で・・と思って探したけれど、ちょうど図書館で借りたこの絵本が楽しかったので、こちらにしました。
===========
「さかなのおいしいレストラン」にワガママなお客様がやってきました。
「わたしは お肉が 食べたいの」
コックのバジルとミントは、ここにはお肉はありませんと丁寧に答えたのですが、
「食べたいったら、食べたいの!!!」とワガママなご婦人。
仕方なくバジルは、お肉を探しに出かけました。
歩いていくと、バイオリンを弾いているヤギに出会いました。
バジルはいいます。
「うちにきたお客さんが、どうしてもお肉を食べたいって言うのです。
すみませんが、あなたのその足を一本くれませんか?美味しいソテーにしますから」
ヤギはビックリして(当たり前ですよね)断りました。
そしてかわりに、ヤギのお乳で出来た美味しいチーズをくれました。
次にバジルは、雌牛に出会いました。
「うちにきたお客さんが、どうしてもお肉を食べたいって言うのです。
すみませんが、あなたのそのしっぽをくれませんか?美味しいシチューにしますから」
もちろん、雌牛は断ります。
そしてかわりに、ミルクをくれました。
しょんぼりと歩いていたバジルは、鶏に出会います。
「うちにきたお客さんが、どうしてもお肉を食べたいって言うのです。
すみませんが、あなたのその羽をむしらせてくれませんか?美味しい丸焼きにしますから」
もちろん、断られましたが、かわりに卵をくれました。
さて、お肉が手に入らなかったバジルは、悲しい気持ちでお店に帰りました。
その材料をみたミントは・・・
===========
そして、2人は何を作り、ワガママなお客さんはどうしたのでしょうか・・
バジルとヤギ、雌牛、鶏の会話が楽しい一冊です。
だって、足くださいとか、丸焼きにさせてくださいとか(笑)
読み聞かせをした今回のクラスの担任の先生は、子供たちに読み聞かせの感想を書かせて、後日読んだ人に渡してくれます。
子供たちの感想は読んでいて、とても嬉しかったです。
↓



もうねむたくてねむたくて
「もうねむたくてねむたくて」
![]() | もうねむたくてねむたくて 新装版 佐野 洋子 フレーベル館 2007-11 売り上げランキング : 947521 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
朝起きて、子供たちを学校へ送り出した後、家事をいっきにやろうと思っているのに、どうしても身体が動かずとにかく眠いってことありませんか?
女性は、生理の関係でそうなったりするそうですが、そういうときは無理をせずに少しでもいいから眠るといいそうですね。
今日は「もうねむたくてねむたくて」のご紹介です。
============
子猫のお昼寝の時間になりました。
ママはちゃんと寝なさいっていうけれど、ちっとも眠たくない。
だから子猫はこっそり家をぬけだしました。
途中でであった動物たちに
「ぼくといっしょに遊びませんか」と話しかけるけれど、みんなあくびをしながら眠たそうなんです。
子猫は出会う動物たちに、自分の家のソファーやベット、庭の木陰を寝る場所に提供していきます。
最後に出会ったゾウと話しているうちに子猫もなんだか眠くなり、背中に乗せてもらい家まで送ってもらうことにしました。
子猫が目を覚ますと・・・
============
お昼寝前に是非どうぞ!
↓



毛虫かぶれ
週末、娘が「痒い痒い」と言い出し、あっという間に腕と足に、ぶつぶつが広がった。
びっくりして、病院へいったら、「毛虫によるかぶれでしょう」と言われました。
塗り薬をもらったけれど、気休め程度かな。
この時期、毛虫注意!!だね。
でも、金曜は学校から帰ってきてから公園にもいっていないし・・と思って娘に学校の校庭で遊んだ?と聞くと、休み時間に校庭の隅のほうの草むらで、鬼ごっこしている時に隠れた・・とのこと。
多分そこでやられたのでしょう。
もし学校でけむしかぶれになったとしたら他の子供たちもいるので、連絡帳にその旨を書いておきました。
毛虫かぶれは初めての経験。
毛虫に触ったとおもったら、もしくは草むらにいて痒いと思ったら、掻かずにとにかく洗い流すことが一番だそうです。
たとえ、数本の毛だったとしても、掻くことによって毛が折れて他の場所に飛んでしまい、一気に広がるそうです。
みなさまも注意してくださいね。
↓ポチッとお願いします
西光亭のゼリー
お友達から、西光亭のゼリーをいただきました。
「ミルクゼリー」
ホームページによると、「とんねるずのみなさんのおかげでした 食わず嫌い300回記念で、芸能人御用達お土産ランキング第2位を受賞しました」そうです。
濃厚な味で、すっごく美味しかったです♪
子供たちも一口食べると「おいしい~(*^。^*)」と、すごい勢いで食べてました。
子供にはもったいないですね(^_^.)
私は味わって食べましたわ・・
そして「黒蜜ゼリー」
こちらも美味しかったです♪
ゼリーはかなりさっぱりしていて、黒蜜の甘さが広がる感じ。
子供より大人の好みですね~。
ごちそうさまでした☆
↓ポチッとお願いします
誕生日
今日は私の誕生日。
もう祝いたくもない年齢に差し掛かってきたけれど、30代最後の年。
日々楽しいことを見つけながら過ごしたいとおもいます。
そんな私に子供がくれたのが、こちら↓
「お手伝い券」
子供たちがくれたのは
「おてつだいけん」(どんなお手伝いでもやってくれるのかなぁ・・)
「かたもみけん」(一回だけ!!??)
「あらいものけん」
「かいらんばん はこびけん」
「べんきょうけん」(これはお手伝いじゃないような・・・(-_-;)
「まっさーじけん」
ありがとう♪
30年後に使おうかなぁ・・ふふふ。
そして、主人からはこちら↓
我が家には、DSは一台しかないので、もう一台DSを購入してくれました。
![]() | ニンテンドーDS Lite クリスタルホワイト 任天堂 2006-03-02 売り上げランキング : 91 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
毎年、何か買おうか?とは言われるけれど、指輪しないし、バッグも服も今は特にほしい物ないし。
そしたら、最近私が子供と一緒にDSで「漢検」をやっているので・・・
↓これ、なかなかいいですよ。死滅し始めた脳細胞を刺激しています(笑)
![]() | 財団法人日本漢字能力検定協会公式ソフト 250万人の漢検 新とことん漢字脳47000+常用漢字辞典 四字熟語辞典 アイイーインスティテュート 2007-11-01 売り上げランキング : 197 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
きっと、このDSも子供たちのものへなるんだろうなぁ(笑)
でも、子供に自分専用で購入しちゃうと、貸す貸さないで喧嘩になるから、おかあさんの物だよ!と言って購入するのが一番平和に落ち着くんですよね~。
なんか、微妙な誕生日プレゼントだけれど、まぁいいか。
↓



きょうりゅうのたまご
「きょうりゅうのたまご」
![]() | きょうりゅうのたまご なかがわ ちひろ 徳間書店 2000-04 売り上げランキング : 351142 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
男の子は恐竜とか好きな子多いのかな??
昨年の夏に、「恐竜大陸展」へ行って、たくさんの化石を見て実物大の恐竜の大きさに感動したんだけれど・・・
今日は「きょうりゅうのたまご」のご紹介です。
============
ある日、ぼくの部屋にきょうりゅうがやってきた。
きょうりゅうは、たまごを探しているんだって!
ぼくは手伝ってあげることにした。
恐竜は匂いでたまごのある場所がわかるんだって!
きょうりゅうの遊園地へ行ったけれど、匂いはしなかった。
化石博物館に行ったら、匂いはしたけれど、悲しい匂いだって・・
そして工事現場で、ウキウキした匂いを発見。
そこを掘っていくと・・・・
============
優しいお話と柔らかい絵で、ほっこりした絵本でしたよ。
ほんとうに、この地球の奥底に恐竜の卵か眠っていて、掘り出したらたまごが割れて・・ってなったらワクワクしちゃうよね☆
↓



学校公開2日目
今日は一時間目(8時半)から行ってきました、学校へ。
早っ!!!
でも見てほしい授業があるというので、親としては行かないわけには行かないしね。
今回は、息子の図工。
息子は図工嫌い(←図工大好きだった私からは信じられない!)
専科の先生で、とってもユニークな作品作りをしてくれているように思うんだけれど、何かを作る時に頭で考えてしまう息子は、取り掛かるのが遅く最後は居残りで完成させている・・というのが今までのパターンで、それで図工が嫌いになったらしい。
しかし!!今回は納得できる作品作りをしているようで、絶対に見てねと言われまして。
なかなか良い作品でした。
それから、娘の音楽。
今年から音楽は専科の先生がいるにも関わらず、1年生のみ担任が教えることになったのです。
うちの音楽の先生はすごく評判がよく、親も子も納得の先生なので、持ってほしかったのですが。
入学式でそういわれたんだけれど、何故そうなったかの詳しい説明もなかったし、私としては(かなり)不満なんだけれど、とりあえず4月から様子を見ていました。
音楽の時間にも音楽室へ行っている様子もなく、教室でやっていると娘は言っているし、歌もテープで歌っているとのこと。
ピアニカも教室でやっているっていうし・・・
エーーーーー!!!?????って感じでしたよ。
今までに数回は、専科の先生に見てもらった事あるらしいけれど、ほとんど担任。
担任を否定するわけじゃなくて、専任の先生がいるのに何故??ってことが言いたいのです。授業数的には昨年は全クラス専科の先生が教えていたから出来ないことはないと思うんだよね。
まぁ、とにかく、今回私は「担任がクラスで教えている音楽」を見学したかったわけです。
しか~し!!!!
行ってみたら、この学校公開のときだけ(かどうかはわからないけれど)、音楽室で、それも専科の先生が教えるじゃないですか!
ずるくない!!??っていうのが感想。
もちろん音楽の時間は素晴らしく、あとで娘に聞いたら「いつも○○先生(専科)が音楽を教えてくれればいいのに」って言ってました。
今日は(今日も)かなりの授業を見ましたよ。
息子の理科や算数。娘の体育や国語。
1時間目から5時間目まで。
2日間連続で、ずーーっと立ちっぱなしだったので、腰が・・・(-_-;)
今日も子供たち2人をそれぞれの習い事の送迎もあったし、これかきながら寝そうなので、もう寝ますw
ではではおやすみなさい。
↓ポチッとお願いします
学校公開初日
子供たちの小学校が、学校公開でした。
毎年春の学校公開は平日のみの2日間。
週末に、どの科目を見てほしいかの話し合い。
娘が見てほしい科目と息子が見てほしい科目が重なると困るのでね。。。
まぁ、あっち行ったりこっち行ったりでこなせる時もあるけれど、発表とかある授業で1時間の間のどの時間に発表するのかわからない・・とかね。
さすがに1時間目から(8時半)見に行くのは厳しかったので、2時間目(9時半)から。
まず息子の算数の教室へ。
一応少人数制ということで、2クラスを3クラスに分けています。
見に来ている母は数人しかいませんでした。
教室を覗いたけれど・・???ん???あれ??息子がいない・・か??
すると、ママ友が「さっき、保健室へいったよ」と。
朝は元気だったのに??と思いつつ、保健室を覗いてみる。
(もうすっかり仲良くなってしまった)保健の先生に、「息子は?」と尋ねると「教室へ戻ったよ」とのこと。
なんだ??
そこで保健の先生と話したり、保健室のすぐ隣にある娘のクラスの授業(算数)をちょっと覗いたりしていたら、2時間目は終わってしまった!!(息子の授業はほとんど見ず)
その後の休憩時間(20分)は、ボランティアの方が読み聞かせをしてくださるというので、娘と一緒に会場へ。
すでに息子は来ていた!!!
普段、この長めの休み時間は、友達とサッカーをしに校庭へ走り出していくのに。
やっぱり、少し体調がわるいのかしら。。
3時間目。
息子は体育(リレーをやるから見てほしいと言われていた)。
外は小雨なのに、リレーやってましたよ。
しばらくすると雨が強くなってきたけれど、せっかくお母さんたちが見ているから・・と、雨の中をもう一度だけリレーの練習。
最後はかなりの雨で、教室へ引き揚げていました。
息子、かなり濡れていたけれど体調は大丈夫か??
そして4時間目。
娘の国語。音読発表をするというので、絶対に見てね!!!!と。
班毎(6人)に分かれて、4月から今までに習った国語の教科書を暗記してみんなで音読の発表会をしました。
一年生って可愛いねぇ~。
一生懸命でさっ。
給食の時間は参観できないので、友達とランチして5間目は息子のクラスの総合。
先日の「地域安全マップづくり」で作成した地図の発表会。
私も参加したので、どんな出来栄えか私も見てみたかったので・・
息子の班の発表よりも、自分が引率した班の発表の方が気になりました(笑)
どちらもとてもよく出来ていました☆
もういい加減、立っている事にも疲れてきました。
でも、息子が6間目のクラブ活動のサッカーも少しでいいから見てほしいと言っていたので、一応参観。
雨はもうやんでいたけれど、体育で濡れた体操着にまた着替え運動場へ。
おいおい、息子、体調はいいのかい??
サッカーを少しだけ見て、とっくに授業の終わっていた娘と一緒に帰宅。
3時半過ぎ。私は何時間参観していたんだ~。疲れた(-_-;)
4時10分、息子帰宅。
今日は、4時半から息子の体操、5時から娘のスイミングがあったので、すぐに出発。
時間がないので車の中で着替えた息子。
体操にギリギリセーフ。
体操が始まってふと思った。
息子よ、体調は・・・・????
習い事が終わり、家に帰ったのが6時半。
夕食のしたくもしていないし・・あぁどうしよう。
まぁ、なんとか食べさせて、息子に宿題をやらせた。
お風呂に入るように言うと「今日一日中調子悪かったんだよね。きっと風邪を引く一歩手前って感じ。お風呂をいつもより温かくしておいて」
雨の中リレーをやり、サッカーをやり、体操をやり散々動いておいて最後にそれかい!!
まぁ、風邪引かないようにはやく寝なさいね。
明日も学校公開。
娘がどうしても1時間目の音楽から来てほしいと言って譲らない。
がんばろう。ふぅ。
↓ポチッとお願いします
スーパーボール作成
前に科学館へ遊びに行った時に買った、「スーパーボール作成キット」
多分400円くらいだったと思うんだけれど・・
子供たちと一緒に作ってみました。
色の粉をキットに入っているボール型の枠に入れる。
色々な色の粉を順番に入れてみたり、混ぜてから入れてみたり・・
型がいっぱいになるまで入れる。
ぬるま湯にボールの型を入れる(1分くらい)
で、型を外して取り出す。
このとき、ボールがヌメヌメしているので、数分程度乾かす。
出来上がり☆
なんて簡単なんでしょう。
このキットでスーパーボールが3個作れました。
ネットで探すと、材料から自分で揃えても簡単に作れるようですが。
それぞれ色を自分の好きにできるので楽しかったですが。。。
市販のスーパーボールほど弾みません。。
↓ポチッとお願いします
レア おっとっと
久々に「おっとっと」を買ったら、レア発見!!
小袋2個入っているのを買ったんだけれど、それぞれ一つずつ入っていました(*^。^*)
前に見つけたのは「いかり型」でしたが、今回は・・・
↓「とと丸型」
↓「クリオネ」
最初クリオネってわからなくて・・・
そしたら新しい仲間として、くらげ、クリオネ、ペンギン、イルカが新しい仲間として加わったそうです。
詳しくは、森永おっとっとホームページへ
子供たち大喜び(笑)
↓ポチッとお願いします
パッチワークキルト展
ずーーっとパッチワークを習っているお友達がいるんだけれど、彼女の通っているお教室の方々が個展を開くというので行ってきました。
まず、正面の入り口を入ると、先生の大作が!!
もう圧巻。2M以上の大きさのパッチワークが・・
そして生徒さんの大作も凄かったデス。
もう感激するばかり・・・
お友達の作品も素敵でした~。
彼女はもう10年以上もやっているということで、本当に素晴らしかったです。
お仕事もしているのにいつ作っているんだろう??って。
私なんて、45cmくらいの作品作るのに悲鳴上げているっていうのに、2mの大作なんて!!!
同じパターンでも生徒さんの色の好みやセンスによってこんなにも変わるんだぁって思いました。
こういうの見ると作りたくなるけれど、私には無理だ・・・(-_-;)と改めて思ったりもして・・ふっ。
感動した一日でした♪
↓ポチッとお願いします
@みかづきの本棚
梅雨に入るのが毎年早くなっている気がしますね。
昔は台風も日本に近づくのは7月に入ってからとかだった気がします。
ジメジメした天気は憂鬱になるけれど、楽しいこと考えて過ごしましょう。
「@みかづきの本棚」を作りました。
こちらは純粋に本のみです(本棚だからねぇ~)
(←サイドからも入れます)
今のところ、ブログで紹介してきた絵本が中心だけれど、だんだんと充実させていくつもりです。
よかったら遊びに来てね~。
↓ポチッとお願いします
とべバッタ
![]() | とべバッタ (創作大型えほん) 田島 征三 偕成社 1988-07 売り上げランキング : 93993 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
虫の世界は弱肉強食。
のほほん~と毎日を送れるのは、人間だけでしょうか。
今日は、力強い絵本「とべバッタ」のご紹介です。
============
小さなしげみの中で、バッタはおびえながら暮らしていました。
おそろしい生き物たちが、バッタを食べようと狙っていたから・・
しかし、バッタはおびえて暮らすことが嫌になり、ある日バッタは決意しました。
バッタは、石の上で悠々と日向ぼっこを始めました。
危ないってことは承知していたけど。
そして、ヘビに見つかった。
カマキリも襲い掛かってきた。
蜘蛛と蜘蛛の巣もバッタを狙っていた。
バッタは、力強くジャンプした。
高く高く・・・
バッタは高く飛ぶと落下していった。
その時、バッタは自分の身体についている羽に気がつきます。
バッタは飛ぶことを知ったのです。
============
とにかく力強い!!!!
絵がね、凄いの。
大好きな田島征三さんの作品。
飛ぶバッタ。
心迷うことの多い思春期にきっと心に響いてくるであろう作品。
いつまでも手元においておきたい一冊ですね。
↓


