![]() |
トップページ > スポンサー広告> 素敵な絵本 > ぼくはいかない | |||
スポンサーサイト
-- - --/-- [--] - --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ぼくはいかない
2007 - 04/03 [Tue] - 14:56
柴田愛子さんの「あそび島」でのお話を書いた絵本は、今までに「けんかのきもち」「ぜっこう」を紹介したけど、今回は「あそび島」の子供達がキャンプへいくお話です。
子供が大きくなるにつれて、一人で出来ることが多くなってくるけど、親とはなれてキャンプへ行くっていうのは大きなイベントだよね。
そんな子供の心を表現した絵本です。
============
ぼくは、しんたろう。
みんなは「ペガサスの家」の話をしています。
「ペガサスの家」は山の中にあって、探検したり虫取りしたり、川で魚を捕まえたり、五右衛門風呂に入ったりするんだって。寝るのもねぶくろの中なんだって。
でも、しんたろうは行くのを迷っています。
今までにお母さんと離れて泊まったことないから。
明日までに行くか決めないといけないんだけど、どうしても決められない。
次の日、あいこ先生が行くかみんなに順番に聞いたけど、みんな行くって言っていた。
でもしんたろうは、「ごめんなさい、ぼくいけない・・」って答えました。
あいこ先生は「あやまることない。ごめんなさいって思わなくていいんだよ。しんちゃんの気持ちで決めたことだから」と言ってくれました。
しんたろうは、当日みんなを見送って、帰りも駅まで迎えに行きました。
・・・・
============
絵本はあれから3年経って、大きく成長したしんたろうの姿もかかれています。
出来るようになる年齢ってみんな違っていて、他の子より早いことも遅いこともあると思う。
その子に無理をさせないで、でも行かなかった事を普通のこととしてみんなが受け止めているのがとってもいいな…って思いました。
我が家の息子も一人で祖父母宅へのお泊りはあっても子供同士のキャンプはしたことありません。あ・・・幼稚園のお泊り保育はあったけどね。
今年あたり、どこかのキャンプへ参加させてみてもいいかな。
子供が行きたいっていったらね。(絶対行きたいっていうけど)
↓
ポチッとお願いします

![]() | ぼくはいかない 柴田 愛子 伊藤 秀男 ポプラ社 2003-04 売り上げランキング : 379753 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
柴田愛子さんの「あそび島」でのお話を書いた絵本は、今までに「けんかのきもち」「ぜっこう」を紹介したけど、今回は「あそび島」の子供達がキャンプへいくお話です。
子供が大きくなるにつれて、一人で出来ることが多くなってくるけど、親とはなれてキャンプへ行くっていうのは大きなイベントだよね。
そんな子供の心を表現した絵本です。
============
ぼくは、しんたろう。
みんなは「ペガサスの家」の話をしています。
「ペガサスの家」は山の中にあって、探検したり虫取りしたり、川で魚を捕まえたり、五右衛門風呂に入ったりするんだって。寝るのもねぶくろの中なんだって。
でも、しんたろうは行くのを迷っています。
今までにお母さんと離れて泊まったことないから。
明日までに行くか決めないといけないんだけど、どうしても決められない。
次の日、あいこ先生が行くかみんなに順番に聞いたけど、みんな行くって言っていた。
でもしんたろうは、「ごめんなさい、ぼくいけない・・」って答えました。
あいこ先生は「あやまることない。ごめんなさいって思わなくていいんだよ。しんちゃんの気持ちで決めたことだから」と言ってくれました。
しんたろうは、当日みんなを見送って、帰りも駅まで迎えに行きました。
・・・・
============
絵本はあれから3年経って、大きく成長したしんたろうの姿もかかれています。
出来るようになる年齢ってみんな違っていて、他の子より早いことも遅いこともあると思う。
その子に無理をさせないで、でも行かなかった事を普通のこととしてみんなが受け止めているのがとってもいいな…って思いました。
我が家の息子も一人で祖父母宅へのお泊りはあっても子供同士のキャンプはしたことありません。あ・・・幼稚園のお泊り保育はあったけどね。
今年あたり、どこかのキャンプへ参加させてみてもいいかな。
子供が行きたいっていったらね。(絶対行きたいっていうけど)
↓



このこ、えらい!
これは、私こそが読むべき本かな、と思いましたよ~。
ヨソの子達と比べたりして、自分の子が「できない」ことに焦ったりして。できるようになる時期は、子供それぞれ。ほんとにそうですね。
心したいと思いました!
ヨソの子達と比べたりして、自分の子が「できない」ことに焦ったりして。できるようになる時期は、子供それぞれ。ほんとにそうですね。
心したいと思いました!
しーちゃんさんへ
わかる、わかる!!
出来ることを褒めて育てるって大事ってわかっているけど、これが難しいよね・・・
心の成長は本当に人それぞれだから、って思うけど他の子が出来るのを見るとついついがんばれ!!って思ってしまいます。
私も反省。。。
出来ることを褒めて育てるって大事ってわかっているけど、これが難しいよね・・・
心の成長は本当に人それぞれだから、って思うけど他の子が出来るのを見るとついついがんばれ!!って思ってしまいます。
私も反省。。。
araiaさんへ
人生長いのだから、今すぐに出来なくてもいつか出来るようになるよ~って冷静なときなら思えるけど、やっぱりダメだね。
焦っちゃう気持ちわかります。
うちの息子もかなりマイペースなので、せっかちな私はいつもイライラしちゃいます。。。
春休み中は特に一日中一緒にいるから、ついつい・・ね。気をつけなきゃ!!
焦っちゃう気持ちわかります。
うちの息子もかなりマイペースなので、せっかちな私はいつもイライラしちゃいます。。。
春休み中は特に一日中一緒にいるから、ついつい・・ね。気をつけなきゃ!!
たくさんの子が楽しみにしてるからって
同じく自分の子も・・・とは限らないね~。
今期、わたしは住んでいる地区の役員をすることになり、その町会でキャンプを計画中。。
だけど肝心の我が娘は、全く乗り気になっておらず「行かない~っ!!」なのよね。。
家族旅行じゃないと嫌なんだそう。。
ちょ、ちょっとぉ~!役員の私の立場は・・・?とドギマギしちゃってたけど、無理に行かせるのはよくないかもな、、って記事読んで思いました。反省・・・。
こちらの絵本、知らなかったぁ~!是非読んでみたいです♪♪
同じく自分の子も・・・とは限らないね~。
今期、わたしは住んでいる地区の役員をすることになり、その町会でキャンプを計画中。。
だけど肝心の我が娘は、全く乗り気になっておらず「行かない~っ!!」なのよね。。
家族旅行じゃないと嫌なんだそう。。
ちょ、ちょっとぉ~!役員の私の立場は・・・?とドギマギしちゃってたけど、無理に行かせるのはよくないかもな、、って記事読んで思いました。反省・・・。
こちらの絵本、知らなかったぁ~!是非読んでみたいです♪♪
nadeshikoさんへ
今年は地区の役員ですかぁ~。
がんばりますね。
そっか、娘さん的には家族で旅行に行きたいのね。年頃かなぁ。
私はキャンプ大好きだったけどね☆
行きたくないのを無理に行かせるのは良くないかも知れないけど、行ったら行った楽しさが絶対にあると思うのよね。
行ってくれるといいね♪
がんばりますね。
そっか、娘さん的には家族で旅行に行きたいのね。年頃かなぁ。
私はキャンプ大好きだったけどね☆
行きたくないのを無理に行かせるのは良くないかも知れないけど、行ったら行った楽しさが絶対にあると思うのよね。
行ってくれるといいね♪
コメントの投稿
トラックバック
http://tsukinousagitachi.blog69.fc2.com/tb.php/253-1cff29e4
行けません って答えるのも勇気ですよね。
私はなかなか自分の気持ちを主張することができない子供だったかも。(いまは、図々しいくらいだけど・・・
子供の成長って、ほんとまちまちで、
できることを当たり前のことのように扱って、できないことばかり責めてしまうかも・・・反省しなきゃ・・・