![]() |
トップページ > スポンサー広告> ひとりごと・・ > どて煮 | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
どて煮
『どて煮』って知ってますか??
名古屋人の大好きな赤味噌を使った食べ物です(笑)
本来のどて煮は牛スジを使うらしいけど、一般家庭ではモツで作ったりします。
私も昔は、母の作ったどて煮を良く食べたけど、作り方がいまいちわからなかったし、聞きたくてももう母はいないし・・でしばらく食べてなかったんだよね。
昨年帰省した時に、たまたまスーパーで見かけて購入した「どて焼きのみそたれ」
↓これが、(私の中では)なかなかのヒット商品で!!!
甘く味付けされている赤味噌です。
東京でも作って食べよう!と買ってきました。
松屋栄食品本舗さんの商品でした。
豚モツ、こんにゃくは、必須。
あとは、お好みで。
私は大根とにんじんを少々入れました。
↓出来上がりです。(あやしい食べ物ではありません、念のため。あはは)
赤味噌苦手な方にはお薦めできませんが(笑)
今度は自分でこの味を出してみよ!!
↓名古屋メシ好きですか?? ポチッとお願いします
どて煮
母の実家が名古屋だから、小さい頃から母がよく作ってくれますよー♪
我が家のどて煮は、牛スジや大根をくしにさして、でかい鍋でことことと煮ます。
赤みそはくせがあるのかな‥でも、
今では東北育ちの我が家のパパも「味噌煮込みうどん美味いな~!!」とか言ってますよ(笑)
なんだか嬉しい記事でした。
しーちゃんの折り紙ネタ、『メイド服』 笑ちゃいました。


はい!わかりますとも!!つけてみそかけてみそ☆
名古屋に帰省すると赤味噌系のものは必ず買って帰ります!!
その折り紙の番組って、5分くらいの????
見たよ~(笑)
でもセーラー服は見てないけどねーー
私が見たときは「くちびる」
あはは。これも笑えたよ!!!
でも娘に作ってあげたら凄く気に入って!?幼稚園の友達みんなに作り方教えてあげたらしい・・・みんなで「くちびる」つくったのね。。。(-_-;)


いらっしゃい~。
どて煮好きなのね~。嬉しい!!!!!
なかなか赤味噌文化って受け入れてもらえないから(多分あの色のせいだと思うんだけど・・・)好きな人がいると嬉しいです!!
「味噌煮込みうどん」は私もめちゃめちゃ好きですよ。
半熟卵を落とすと、美味~♪
「セーラー服」・・・子供が作っている分には可愛いんだけどね。あはは。
わたしもこの折り紙の番組見たけど(私が見たのは、「鬼とさんぽう」のと「くちびると動くハート」だったけど)、セーラー服見たかったなぁ(笑)

どて煮って名前は聞いたことありますが
たぶん、今まで食べたことがないので是非食べてみたい!
出来上がりの料理画像を そのまま食させていただきたいくらいです(^^ゞ
「どて焼きのみそたれ」があれば、私にも作れるかしら・・・?


材料と水をいれるだけで美味しく食べられます(笑)
クックパッドとかでも作り方がいろいろ出ているから、それでつくっても美味しいとは思うけどね・・・
あんまり「どて煮」用の味噌を売っているのを見たことないんだよね。
nadeshikoさんは赤味噌OK??
名古屋って変わった食べ物が多いっていうイメージなんだけど、これも知らない人が見たらビックリだよね~。
コメントの投稿
トラックバック
http://tsukinousagitachi.blog69.fc2.com/tb.php/467-649420db
つけてみそ、かけてみそ の国のものです。(わかります、よね?)
どて煮!おいしそうです。でもこれは名古屋圏だからか?
たしかに、見栄えよくはつくれないなぁ。でも、ほんと、甘い味噌って、おいしいよね☆
↓きのうNHKの趣味悠々の前の番組で 大人の折り紙をやってたんだけど、
ええ歳こいた じいさんが、 セーラー服を見事に折り上げていたの。
しかも、アレンジすると・・・
「メイド服♪」
と、うれしそうに差し出したものが、胸のあたりにコースターのレースを切っていれたたしかにメイド服っていう代物。
かなり退きました