![]() |
トップページ > 児童書(低学年から) > はじめてのキャンプ | |||
はじめてのキャンプ
今日、息子の小学校では、校庭でキャンプが行われました。
といっても、お泊りできるのは、高学年からで、1年から3年生までは、「飯盒炊爨」のみ。
息子は、今年は、「うちわ」の役だ!!と張り切って出掛けました。
私も飯盒炊爨のお手伝いに行きたかったのですが、幼稚園児の娘を連れてでは、かえって迷惑になるかな・・と思い辞退。。
飯盒炊爨では、高学年の子がカレーを作ってくれるので、カレーライスをお腹いっぱい食べて帰ってきました。
「お母さん、今日ね、他のお母さんから○○君は(←自分の名前)火をおこすときのうちわのあおり方が一番上手って言われたよ!!」と嬉しそうにはなし、「うちわは、そっと細かくパタパタってすると良く燃えるようになるんだよ」と自慢げに!?言ってました。
そして、「高学年になったら、絶対泊まるんだ!!」と宣言。。
息子の話で「はじめてのキャンプ」を思い出し、本棚から出してきて読みました。
![]() | はじめてのキャンプ 林 明子 福音館書店 1984-01 売り上げランキング : 24012 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なほちゃんはちっちゃい女の子。
大きい子たちと一緒にキャンプへ行きたくて、でもみんなから
「小さい子は何でも一人でできないからダメ」と言われてしまいます。
どうしても行きたいなほちゃんは、
「全部できるから行く!!」って。。
なほちゃんもキャンプへ連れて行ってもらえることになりました。
なほちゃんは、どんな一日を過ごすのでしょうか・・・
重い荷物も自分で持ち、マキ集めをし、夜ひとりでおしっこにも行けました。
なほちゃんのキャンプは、少しお姉さんになれた気がするキャンプだったのではないでしょうか。
子供って一日で成長するんだなぁ~って思わせてくれる本です。
我が家のキャンプ用品は、何年も眠ったままです^_^;
昔は毎年のようにオートキャンプへ行っていたのに、今では計画を立てるのが億劫になり、全然行かずじまい。。
そろそろ子供たちとキャンプへ・・と思うけど、なかなか腰の重い私です。
- 関連記事
-
- タニシのがくげいかい
- エルマー
- 妖怪ハンター・ヒカル
- ふらいぱんじいさん
- ライギョのきゅうしょく
- 大どろぼうホッツェンプロッツ
- はじめてのキャンプ
短大の卒研で・・。
このお話・・いつか子どもにも見せてあげたいお話です。
だいたい林明子さんのお話は好きなので・・。
ずっぺこさんへ
また、かわいいお弁当見にずっぺこさんのブログに行きますね。
なほちゃんの成長、微笑ましかったです。
トラックバックお待ちしていますね。


TBありがとうございます。
少し背伸びして、おねえちゃんおにいちゃんと一緒のことをしたい!
私も下の子だったので、そんな気持ちはわかりますね(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://tsukinousagitachi.blog69.fc2.com/tb.php/48-4385a53a
(保育科だったもので・・。)
とっても思い出のあるお話です。